HSPの敏感すぎて「疲れる原因」と、生きやすくするためのコツ

HSPの特徴

HSPの要素があると自覚した上で、どのうように付き合っていけば良いのか?

少しでも生きやすく」するためのコツをご紹介します。

僕自身、気分が内に向いたときに実践しています。
対処法が分かれば、客観的に自分の心と付き合うことが出来ます。

スポンサーリンク

HSPが敏感すぎて疲れる原因

HSPが敏感すぎて疲れる原因

自分自身を縛るルールをつくっている

  • 困っている人がいたら、必ず助けなくてはいけない
  • 自分のダメなところを見せてはいけない
  • 失敗してはならない
  • 友達と会ったときは、100%の力で楽しく過ごさなければいけない
  • 仕事は手を抜いてはいけない、自分だけ楽してはいけない
HSPさん
HSPさん

常に頑張らないと、一人ぼっちになってしまう。
もっと頑張らないと、皆から見放されてしまうし好かれない。

「〇〇しなければいけない」「〇〇すべき」という、固定概念をもっているからです。

他人の気持ちを深く考え過ぎている

HSPは常に、相手のことを考えて配慮しています。

例えば、仕事のメールを送る時、このようなことを深く考えてから送信しています。

  • 相手が読みやすいように要点だけをまとめる
  • 返信しやすい文面にする

あと、話をしている時に、相手の「本音」と「建前」が違うことがあります。表情や声のトーンで、言葉とは違う本音があることに気づきます。

「大丈夫」といっているけど、ちょっと顔が引きつっていたから、「本当は大丈夫じゃないんだろうな」と深く考えるので、疲れる原因になります。

怒られている人を見ると、自分のことのように感じている

同僚が怒られていると、HSPの高い共感力で、自分が怒られている気持ちになります。

  • 同僚がまた怒られないようにしてあげよう
  • なにか自分に出来ることがあれば、手助けしよう

そう考えたことにより、相手の仕事を引き受けたり、先回りしてミスしないように手を尽くします。

その結果、自分の仕事以外に、たくさん仕事を抱えて疲れる原因になります。

過度な罪悪感を持っている

過去に、助けられなかった人。

仕事でやってしまったミス。

ネガティブな出来事を鮮明に思い出し、何年経っても苦しめらることが多い傾向があります。

もっとこうしていれば、助けられたはず。助けられなかったのは自分のせいだ。といつまでも自分を責め続けるので、過度な罪悪感で疲れてしまいます。

HSPが生きやすくするための方法

HSPが生きやすくなるための方法

自分自身を縛るルールの基準を緩める

  • 時間と気持ちに余裕があれば、困っている人を助ける
  • 自分のダメなところを、少しは見せてもよい
  • 次につながるなら、失敗してもよい
  • 友達と会ったときは、50%~80%の力で楽しく過ごす
  • 仕事はなるべく手を抜かない

いままで縛っていたルールを、全くなくすことは出来ません。

なので、少し基準を緩めて自分に余裕があるときだけやろうと決めると、気持ちが楽になります。

建前をそのまま受け取る

相手がたとえ、本音を隠して建前を言っていると気づいても、そのまま受け取りましょう。

受け取ったとしても、相手は怒りません。

そもそも気にしません。

注意

× 相手の気持ちに全く配慮しない。
〇 これぐらいならやっても自分が苦しくない。というラインで受け取る。

助けを求められるまで踏み込まない

「怒られて、次はミスしないようにする」というのは、同僚の課題です。

他人と自分の課題を分けて考えましょう。

相手から助けを求められたときだけ、手を貸しましょう。

過度な罪悪感をもたない

例えば、あなたがこんな思いを抱えていると、想定してみてください。
「弟がうつ病になったのは、自分のせいかもしれない」と思い、罪悪感を抱えている場合。

要因と思われることを、客観的にリストアップしてみる

・仕事がうまくいっていなかった
・夫婦関係に問題があったから
・弟の子供時代が、不幸だったから
・病気しがちだったから
・不景気で、この先の不安があった
・私

要素と思われる順に、パーセンテージを振ってみる

・仕事がうまくいっていなかった   25%
・夫婦関係に問題があったから    25%
・弟の子供時代が、不幸だったから  20%
・病気しがちだったから       15%
・不景気で、この先の不安があった  10%
・私                 5%

客観的に見ることで、「なんだ、私が影響を与えたのは5%」と気づき、それが過度な罪悪感だったとわかります。

自分は誰かに、絶大な影響を及ぼす存在じゃない。自分を過大評価していたと分かります。

まとめ

小さな変化

今までの自分と180度変わろうとせずに、考え方を少し変えたり、小さな変化からはじめてみましょう。

非HSPが多数派である、この世界で生きていく上で、生きづらさは日々感じます。

自分を必要以上に「みんな出来ることが、簡単に出来ないダメなやつだ」と思わずに、生きるコツを知ると、僕自身少し生きやすくなりました。

最後に:HSPあるある

HSPの人は、「これを言ったら嫌われるかも」「気まずくなるかも」という気持ちがあり、なかなか本来思っていることをさらけ出すことが出来ません。

いつまでも注意出来なかった上階の音

これは、以前僕が住んでいたアパートの話です。

上階に小さな子供を含む4人家族が住んでいました。

「お母さんが、スリッパを脱ぎ捨てるバンバンという音」と、「2人の子供達が走り回る音」がどうしても気になり、どうにかしたいと思っていました。

集団住宅に住んでいる以上、近隣の生活音はしょうがないことだし、引っ越しも考えましたが、毎日その音を聞くたびに憂鬱な気分になっていました。

憂鬱な気分

決心して、一度管理会社を通して伝えてもらうことにしました。

その時僕の頭の中では、

  • 自分が気にし過ぎで、本当はそんな大きな音じゃないのかも
  • 上階の人が不快な思いをするかも
  • おまえの生活音もうるさいと、逆に怒られるかも
  • 注意しても住みづらくなって、引っ越さなければいけないかも
  • 管理会社は、似たような連絡を何件も受けていて迷惑かも

何日も悩んだ上で、勇気を出し管理会社に連絡しました。
翌日、管理会社から連絡がありました。

上階の方は「そんなに下に響いていたとは思いませんでした。気を付けます」と言っていたそうです。

音が全くなくなった訳ではありませんが、少し小さくなった気がします。
音の大小ではなく、上階の人に伝えられたことで、同じことで憂鬱にはならなくなりました。

何度もシミュレーションしたことは、なにも起こりませんでした。

考えすぎて動けない、言えないなら「とりあえず」言ってみるを実践していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました