【HSPの人が仕事でミスが多い】と思う原因|気持ちの切り替え方

HSPと仕事

HSPのひとは、周りのひとが気づかないようなことにも、気づいてしまう傾向があります。

例えば
  • コピーを取ったあと、用紙の残量をチェックする
  • ゴミ箱が溜まっていないか確認する
  • 書類棚が乱雑に置かれていたら気になる
  • 適度な室温になっているか、日差しがまぶしくないか気にする
  • 不機嫌なひとがいないか、調子が悪そうなひとはいないか気にする

それと同じように「何かミスしていないか」を常に気にかけています。

完璧に仕事をこなしたいという思いが強いので、何かミスをしたら、必要以上に自分を責める傾向があります。

あなたは、本当にミスが多いのか?

この記事を読めば分かること
  • HSPの人が仕事で、ミスが多いと思う原因
  • ミスをしたときの気持ちの切り替え方が分かります
スポンサーリンク

HSPの人が仕事で「ミスが多いと思う原因」

ミスが多いと思う原因

本当にミスが多いのか?

そもそも色々リスクを、予測してからものごとを進めるHSPの人は、ミスすることがとても少ないです。

HSPさん
HSPさん

自分はミスしてばかり・・

そう思っていても、「職場全体」で見たらミスが少ない方かもしれません。

イメージばかりが膨らんで、客観的に見られなくなっています。
1つの小さなミスを、頭の中で何度も思い出して、自分を責めているので多く感じています。

しかも、HSPの人は小さなミスも「大きな出来事」に感じられます。HSPの脳には物事を、深く処理する特性があるからです。

HSPさん
HSPさん

取り返しがつかないことしてしまった・・・

深刻に受け止めているから、自分のことを必要以上に責める傾向があります。

いや、確実に多いというひと

もうひとつ考えられるのは思い込みです。
思い込みは、叱る方にも叱られる方にもあります。

これを「帰属のエラー」と言います。

叱る上司
叱る上司

いつも間違えているから、今回もそうだろう。

決めつけて、相手に責任を求める「外的な」帰属のエラーです。

HSPさん
HSPさん

上司が言うなら正しい。

自分が悪いに違いない・・・

決めつけて、自分に責任を求める「内的な」帰属のエラーです。帰属が偏っている人は、自分で改善するのは難しいので、他人からの指摘やアドバイスが必要です。

HSPの人が仕事でミスして「落ち込みやすい理由」

HSPが仕事でミスをして落ち込む

失敗を「すべて自分のせい」だと思うからです。責任の感じ方は「4タイプ」あります。

アメリカの社会心理学者パーナード・ワイナーは、4つのタイプに分類しました。

4つのタイプに分類

そもそも自分には出来ない仕事だったんだ。
この仕事に向いてないんだ・・。

①自分に原因がある×変えられない

出来事はすべて「自分」の「変えられない能力」によるものと考えるタイプです。

自分には、もともと必要な能力がないから失敗したと考えます。

落ち込みが激しく、モチベーションも底辺まで下がります。

もっと上手くできたはずなのに、努力が足りなかったな。
次はもっと頑張ろう。

②自分に原因がある×変えられる

成功も失敗も「自分」の「努力」の結果と考えるタイプです。

仕事の進め方が悪かった、チェックが甘かったと、自分の努力が足りなったと考えます。

多少落ち込んでも、努力すれば次はうまくいくと希望が持てるため、モチベーションを保つことができます。

業務内容が難しすぎた。
誰がやっても失敗してたよ。

③自分以外に原因がある×変えられない

「自分」の能力や努力ではなく、「課題の難易度」が原因と考えるタイプです。

しかたがないと思うので、さらに頑張ろうというモチベーションにはつながりません。

今回は、たまたまタイミングが悪かったな。
運がなかったんだからしょうがないよ。

④自分以外に原因がある×変えられる

出来事は「自分以外」の「タイミングや運」次第と考えるタイプです。

成功も失敗もすべてが偶然と考えます。

落ち込むこともないし、やる気も出ないし、次につながることもありません。

4つのタイプのうち、「自分に原因がある」と考えるタイプのひとは、落ち込みやすく、自分を責めることになりますが、次につながるモチベーションを保つことができます。

注意が必要なのは、①の「自分に原因がある×変えられない」と思うタイプです。

努力で変えることができない「生まれ持った能力」がないから失敗したと考え、この仕事に向いていないから仕事を辞めよう、転職したほうがいいと思いつめてしまいます。

HSPの人が仕事でミスした後の「気持ちの切り替え方」

気持ちの切り替え方

周りのひとは気にしていない

普段ミスをしている社内のひとを思い浮かべてください。

こんな風に思いますか?

あのひとはミスばかりして、何をやってもダメで、いいところがひとつもない!

恐らく、こう思ったはずです。

ミスは多いけど、一生懸命取り組んでいたのは知っているし、いいところがたくさんある。

あなたが、思ったのと同じように、他のひとも「ミスをするひと」=「すべてにおいてダメなやつだ」とは思っていません。

そればかりか、周りの人はさほど他の人のことを気にしていません。

ずっと気にし続けているのは、あなただけかもしれません。

完璧じゃなくていい

HSPのひとは、完璧主義な傾向があります。

そのうえ、さまざまなリスクを事前に考えて、ものごとを慎重に進めるため、実際に動くまでに時間がかかります。

途中の段階で上司に相談したり、先輩にアドバイスを求められない人が多くいます。

「仕事は完璧にすべき!」という考えを切り替えましょう。

ミスした原因を客観的に考える

原因を考えてノートに書きだすと、自分の気持ちを客観的に見ることができます。

例えば
  • 慎重になりすぎた
  • 相談したり、アドバイスを求めなかった
  • 助けを借りなかった
  • できないことを引き受けた
  • 乗り越えなければいけないと、無理をした

必要以上に自分を責めない

どれだけ入念な準備をして、慎重に仕事を進めたとしても、ミスは誰でもするものです。

ちょっとしたミスを、「自分はダメ人間だ」「社会不適合者だ」などと、必要以上に自分を責めるのをやめましょう。

ミスした原因を客観的に捉えて、原因を突き止めて反省したら、その失敗のことは考えない。終わりです。

休日は、しっかり休む

休みの日も、仕事で失敗したことが頭から離れないとストレスを感じます。

人間は、行動に意識がないとき、無意識のときに過去の出来事を思い出しやすい傾向があります。

例えば
  • トイレ、お風呂に入っているとき
  • 家事をしているとき(掃除、洗濯など)

どうしてもミスしたことを、ふとした瞬間に思い出してしまうときは、「嫌な記憶を消す方法」をご覧ください。記憶は自分でコントロールできます。

まとめ

仕事で失敗することは誰にでもあります。

ミスをしたときは、冷静になりましょう。

あなたが心の中で、自分を責めている言葉は強すぎます。

「本当にどうしようもない、ダメ人間なのか」
「ミスばかりする社会不適合者なのか」

決してそんなことはありません。ミスをする自分を許してあげましょう。ミスをした原因を考えて、次は気をつければいいだけです。

落ち込んでしまったときの対処法まとめ

  1. 周りのひとは気にしていない
  2. 完璧じゃなくていい
  3. ミスをした原因を客観的に考える
  4. 必要以上に自分を責めない
  5. 休日は、しっかり休む

コメント

タイトルとURLをコピーしました