【HSPが半年以上の無職期間を経て再就職】職場選びで優先したもの

体験談

僕は、強度のHSPです。
家族の病気をきっかけに、以前の会社を退職して地元に戻りました。実家(田舎)に戻り、無職だった期間が半年以上あります。

家族の病状が落ち着ついたのと同時に、失業保険の受取りが終わり、地元で就職先を探しました。

現在40代前半です。再就職したのは、いままでの経験を活かして選んだ職場です。

職場選びで優先したもの

・給料の高さや世間体ではなく、HSPの特性を活かしつつ「心の安定」を保てる職場。

スポンサーリンク

40代の再就職は、異業種への転職が難しい

僕は、過去に6回の転職経験があります。

HSPは、転職を繰り返す傾向があると言われています。

20代や30代であれば、異業種への転職も可能です。
若いので、会社も人材を一から育てる気にもなりますが、40代だと大変厳しいです。

求人を見ると、「35歳まで」という条件をよく目にします。僕も、フラフラと転職を繰り返すのは、35歳までだと思っていました。

ある程度、再就職は年齢の壁にぶつかることは覚悟していましたが、やはりとても大きな壁でした・・

職歴から求人先を探す

職歴と求人先

6つの職歴から考える

  1. コールセンター
  2. ホテルマン
  3. 清掃員
  4. 車製造工場
  5. コンビニ店員
  6. 医療器具製造工場

まず、地元に「コールセンター」と「医療器具製造工場」の求人がない。

「清掃員」「コンビニ店員」は、給料面から1人暮らしするには厳しい。

20年ぶりに、実家に住みましたが、やはり一人暮らしは絶対条件になりました。兄弟は家を出て、それぞれ暮らしています。

なので、実家には母親ひとりで住んでいます。半年くらい一緒に生活しましたが、一度ひとり暮らしを経験すると、実家住みは「ご飯の時間」「お風呂の時間」など合わせることが苦痛になってきました。

なので、ひとり暮らし出来る金額を稼げる仕事が、絶対条件です。

残るは、「ホテルマン」「車製造工場」です。

同業種と言えど、環境は全然違う

地元にある「車製造工場」には、実は20代のときに半年だけ勤めていました。
辞めた理由は、人間関係と仕事内容が合わなかったからです。

(1)合わない上司がいた職場

直属の上司が合わないひとでした。

上司の特徴
  • 元気が一番!みんなにも元気を強要する
  • 慕ってくる後輩と、その他の後輩の扱いが全然違う
  • 聞こえるように悪口を言う
  • ミスをしたときに、嫌な顔をされて態度が冷たくなる

元気が一番を強要するひとは、HSP気質から見ても合わない特徴です。

(2)オイルの臭いが憂鬱な気分を誘う

職場に一歩踏み入ると、車のオイルの臭いが充満しています。

もともと、好きな臭いではない上に、職場に通うのが憂鬱になっているときに、あの臭いを嗅ぐと、「あ~もう帰りたい」という状態になってしまいました。

この状態になると、転職のことしか考えられなくなりました。

消去法で考えて残ったもの「ホテルマン」

ホテルマン

残ったのは、「ホテルマン」です。

そして、経験年数が一番長いのも、ホテルマンでした。
20代前半から、約10年の経験があります。
最終的な役職は、副支配人でした。

ただし、一歩踏み切れない理由があります。

接客は精神的にしんどい

ホテルには、さまざまなお客様がいました。

HSP気質のせいか、ただ自分の性格なのか分かりませんが、小さいことをいろいろと気にしてしまいます。寝る前に、一日起きたことを考えてしまい、なかなか眠れないことが頻繁にありました。

・あのとき、もっとこうしたら良かった・・
・お客さんに、すごく冷たい言い方されたな~
・どうしようもないことなのに、あんなに怒らなくても・・
・忙しい時間帯に余裕がなくて、全然ダメだったな・・

お客さんに言われたこと、うまく出来なかったことなど、反省会を開いてしまいます。

ある程度は、簡単に日記に書き出すことで、落ち着けていましたが、ストレスは大きかったです。

マルチタスクになりやすい

以前働いていたホテルは、割と大きなビジネスホテルでした。

夏場の繁忙期になると、毎日満室が続くホテルです。同時に様々なことに気を配り、ひとつひとつ処理しながら、フロント内で連携を取ることが大変でした。

たとえば、お客様側からすると大前提の考えがあります。

フロントに伝えたことは、当然他のスタッフも分かっているはず

連絡事項、変更点については、誰が見ても分かるように記載すること。そして、素早く処理すること。

HSPは、深く考えて行動することが特徴です。
なので、ひとつの処理にもいろいろと気を配ります。

  • もしも〇〇の事態になっても対応できるように、事前に〇〇もしておこう。
  • 〇〇と記入しただけだと、見落とされるかもしれないから〇〇にも残しておこう。

など、常に頭の中がフル回転の状態です。

これは、さまざまなリスクを考えて、事前に対策することができるメリットでもあります。

これが、「ホテルマンはHSPに向いている職業だが、ストレスが溜まりやすい」という理由です。

いままでと「決定的に違うこと」

それは、「自分の特性を知っている」ということです。

自分の特性
  • 小さいことにも深く思考する
  • 5人に1人の思考を持っている少数派
  • 理解されない、理解できないと感じるとストレスが溜まる

HSP気質を知れたことは、大きな変化でした。
気にし過ぎる原因が分かったし、世界の8割は違う感じ方をしていると知れたからです。

自分ならこうするのに、なぜ?

この「自分」の価値観が2割の少数派の感性だったと分れば、納得できないことがストレスにならなくなります。

過去
「普通はここまで考えて発言するものなのに、なんて無神経なひとなんだ!」
現在
「相手はこう受け取るに違いないと思って発言したんだろうな」

「考えが違うのは当然のこと」と気づくと、ストレスは激減します。

いま空いてる?

HSPさんの思考
  • 正直いまは、この処理をしなければいけないけど、この状況を見ても聞いてくるってことは、相当困っているのではないか?
  • もしかしたら、他のひとにも声を掛けたうえで、断られて自分に聞いているのではないか?
  • 自分が断ったら、別の誰かが困るのではないか?
  • 「いま忙しい」と返答したら、印象が悪くなるのではないか?

こんな風にいろいろ考えて返答していましたが、非HSPさんにとっては、「空いていないなら、当然断ってくるだろう」と考えて聞いているだけです。

なので、同僚は「ただ言葉どおりの質問をしているだけだ」と知ることで、深く考え過ぎているのはHSPの特性だと気づくことができるようになりました。

どんな「ホテル」が自分に合っているか考える

ホテル

いままでの職歴と、「ホテルマンはHSPに向いている職業だが、ストレスが溜まりやすい」を覚悟のうえで、「ホテルマン」に復帰することは決めました。

では、次にどんなホテルを選択するか?です。

ホテルの種類
  • シティホテル・・・館内に複数の飲食店や結婚式場、宴会場があるホテル
  • ビジネスホテル・・出張で訪れるビジネスマンを想定した、シングルがメインのホテル

以前に勤めていたホテルは、大きなビジネスホテルです。

なので、宴会場や喫茶店があったり、ファミリー層も泊まれる和室もありました。添乗員付きツアーのお客様や、修学旅行生も泊まっていました。

さまざまなストレスを回避したい自分にとって、選ぶのは「小規模のビジネスホテル」でした。

給料低くても、優先すべきは「心の安定」です。役職がない夜勤専属のフロントを選びました。

最後に

小規模のビジネスホテルに再就職して、半年ほど経ちました。
そのせいで、このブログもすっかり更新できていませんでした。

両立するつもりだったのに、やはりメインの仕事を始めるとブログに対するモチベーションが急激に低下してしまいました。

いまのところ、心穏やかに働けていますが、やはりストレスがまったくないわけではありません。今後も、だいぶペースは落ちますが、細々とブログも続けていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました