【HSPが仕事で失敗したとき】に自己否定と罪悪感から立ち直る方法

HSPと仕事

仕事で失敗してしまったとき、こんな「罪悪感」「自己否定」で頭がいっぱいになります。

もうダメだ。
なんでもっと確認しなかったんだろう。

とんでもない失敗をしてしまった。
生きてる価値ない・・。

周りのひとにダメなやつだと思われた・・・。
もう辞めたい。


人によって、失敗から立ち直るスピードはさまざまです。

僕は強度のHSPで、立ち直るスピードがかなり遅いです。
仕事を辞めて何年か経っても、ふと思い出して後悔して自己否定してしまいます。

この記事を読めばわかること

失敗して落ち込んだときに、立ち直る方法がわかります

スポンサーリンク

HSPが仕事で失敗したときの「考え方」

HSPが仕事で失敗

仕事で失敗したときの行動と心理

多くのひとは、こんな行動や考え方をします。

  1. 本当に「自分のせい」なのか調べる
  2. ミスが起きたことを不思議に思う
  3. もっとこうしていれば・・と後悔する

では、仕事で失敗したときは、どうすれば良いのか?

起きてしまったことはしょうがない。

と、思うことです。

簡単に言っているわけではなく、これが最善策です。

できるだけ早くこの失敗を忘れ、次の一歩を踏み出すこと。
あきらめではなく、投げやりでもない。受け入れるという行為です。

受け入れることで、解決に向けた行動に移れます。

ああすれば良かった、こうすれば良かった・・。

と、後悔している間は、意識がまだ「過去」に向いています。

「起きてしまったことは仕方ない」と受け入れたとき、初めて意識が「これから」に向けられます。

自己否定をやめる方法

時間を決めることです。
今から30分間は、自己否定をしない時間と決めます。

30分間過ぎたら、どれだけ自分を否定したり、罵倒してもいいです。だけど、30分間だけは「絶対に自己否定しない」時間にしてください。

時間を決めると、案外できるものです。

30分間出来たら、次失敗したときは「1時間」にする。
それが出来たら、翌日出勤の時間まで自己否定しないと決める。

自己否定しそうになったら、「明日の出勤の時間」にすると決めているから、今はその時間じゃないと思い出してください。

時間を決めて反省する。が出来るようになると、休日は自己否定をやめて、心穏やかに過ごせるようになります。

ずっと反省することが偉いことではない

ずっと反省する

「反省する時間が、長ければ長いほど真面目で仕事にちゃんと向き合っている」この考えは間違いです。

反省は「5分」で終わります。

確認不足によって、ミスしてしまったなら、「次回はしっかり確認しよう」これで終わりです。目に見えるところに「もう一度確認」と貼ったり、手帳に書いたりしても5分で終わります。

確認不足をふせぐために、作業手順を見直したり、チェックの仕方を変えるにしても、それが終われば終了なんです。

その後、いくら「自分はダメなやつだ」「なんであんなミスしてしまったんだ」と後悔しても、現状は何も変わりません。

逆に気持ちがうわの空で、新たなミスをしてしまう可能性も出てきます。

反省し続けるとマルチタスクになる

なぜあのときもっと確認しなかったんだろう。
なんでこうしなかったんだろう。

こうやって頭で考えているときは、脳内のメモリーをかなり使っています。

パソコンも、動画編集やダウンロードを一緒にしたら、動作が重くなり、フリーズすることもあります。

脳内も同じです。反省や自己否定でメモリーを消費して、目の前の仕事に集中出来なかったり、ときにはフリーズしてしまいます。HSPはマルチタスクが苦手です。失敗した後にマルチタスクになることで、さらに別の失敗をしやすい状況を自らが作っています。

どうしたらいいのか?

失敗したことで頭がいっぱいだと感じたら、アウトプットして脳内を整理することです。ノートに書いたり、ひとに話すことが効果的です。

ひとに話すのは、相手がいてはじめて成立することなので、ノートや手帳に「失敗したこと」「今のモヤモヤする気持ち」「今後同じ失敗をしないために改善したこと」を書きましょう。

「罪悪感」を横に置く

そもそも「罪悪感」とは何か?

自分では抱えきれない、自分ではコントロールできない、自分では変えることができないくらい大きなものです。

つまり、自分が抱えられる重さより重い物を持っている状態です。

重くて持てないものを必死に持ち続けなくてもいいんです。
横に置いてしまいましょう。

持ち続けても、横に置いてしまっても、そのうちその罪悪感は小さくなっています。

捨てるとか、無理やりなくしてしまうわけではありません。

時間が経って、もう一度持ってみると小さくなっています。
時間とは、苦しいと感じることもありますが、素晴らしいものでもあります。

どうしても横に置けない!持っていたいんです!

そんな時は、自分に問いかけましょう。

どうして?
  • 持ち続けたないと死んでしまうのか?
  • 横に置くことが不真面目で、非常識なことなのか?
  • なにかの罪に問われるのか?

なにも罰はありません。

あなたが横に置いたところで、周りのひとに迷惑になることもありません。

手放すことが怖いなら、30分間だけ横に置いて、もう一度持ち直しましょう。重いと感じたら、また横に置く。

これを繰り返すと、「なんでまた持つ必要があるんだろう?」と疑問に感じたら、もう持ち直す必要はありません。横に置いたままにしましょう。

まとめ

立ち直る
仕事の失敗から立ち直る方法
  • 失敗を受け入れて、「これから」に目を向ける
  • 自己否定しない時間をつくる
  • 反省し続けてマルチタスクにしない
  • 「罪悪感」を横に置く

HSPは思慮深く、自己肯定感が低い傾向があります。

1つの失敗から、心が壊れてしまうほど落ち込むこともあると思います。

過度な自己否定から自分の身を守る方法を知って、ストレスを減らしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました