誰でも嘘を好きでつく訳じゃないし、嘘をつかれたくないはずです。
なのに、日常に嘘が溢れているし、どれが本当か分からない・・・。
今、僕が一番嘘でいっぱいだと思うのはTwitterです。
Twitterを最近はじめてみましたが、大半の人が嘘を付いているのでは?と疑心暗鬼になりました。
特に、ブログを始めたら月何十万稼げます。
今はノマド生活です。と言う人です。
その人のプロフには、そのブログのアドレスのリンクさえありません。
LINEのリンクがあるだけです。
嘘をつく人の心理が知りたくて、調べてみました。
どうゆう気持ちで嘘をつくのか?
どんな理由があって嘘をつくのか?
嘘つきの3つの特徴
シュテルンは噓つきの特徴として、次の3点をあげました。
嘘をつく人の考えや、目的についてです。
虚偽の意識がある

虚偽とは「偽りを意識的に、真実のように見せかけること」をいいます。
つまり、嘘つきは自分の話していることや、書いていることが真実でないことを知っています。
だまそうとしている
本当ではないこと、事実とは違うこと、間違っていることを相手に信じこませようとします。
つまり、嘘つきは意図的・計画的に、相手を騙そうとしている人のことです。
嘘の目的が明確である
自分が利益を得たり、悪口や避難から逃れたり、あるいは自分を守るため。嘘をつく目的がはっきりしています。
ただし、必ずしも自分の利益のためではなく、他人やグループ、集団のために嘘をつく場合もあります。
※勘違いや言い間違い、記憶違いなど、嘘をついている人が自分も本当だと思っているときは、厳密にいうと嘘ではありません。
嘘をついているときのサイン

ウソをつくと不安になり、落ち着きのない様子が表れます。
以下のようなサインを見られたら、ウソのサインだと思って警戒しましょう。
嘘をつくさまざまな理由
ふだんの対人関係でよくある嘘を、12のパターンにまとめた研究があります。
社会人や大学生を対象に、どのような嘘をついた経験があるか調査したものです。
- 予防線
人との約束を何か理由をつけて断るなど、トラブルを避けるための嘘 - 合理化
約束を守れなかったときなど、その言い訳や口実となる嘘 - その場逃れ
していないことを「した」と言うなど、その場を逃れるためのとっさの嘘 - 利害
金銭がからんでいる場合など、自分が得をする、有利になるための嘘 - 甘え
自分を理解してもらう、味方になってもらうための嘘 - 罪隠し
自分のしてしまった悪いことを隠すための嘘 - 能力・経歴
自分の能力や経歴を偽ることで、自分の立場を優位にするための嘘 - 見栄
恋人がいないのに「いる」と言うなど、自分をよく見せる、目立たせるための嘘 - 思いやり
真実を話すと相手が傷つくと思われるとき、相手を傷つけないためにつく嘘 - ひっかけ
本当のことが分かっても、笑ってすませられるような、冗談、からかいの嘘 - 勘違い
言ったことが間違っていたなど、知識不足や勘違いによる結果的な嘘 - 約束やぶり
約束を守れず、嘘になってしまったもの。わざとではない場合もある
参考:渋谷昌三「対人関係におけるdeception(嘘)」「山梨医科大学紀要」第10巻より)
まとめ

僕は嘘をつくと、あからさまに様子がおかしくなります。
言葉につまったり、早口になったり、視線がさ迷ったり。
聞いている相手の表情を見て、「あぁこれ嘘だってバレてるだろうな・・」と、しゃべりながら思っています。万が一、嘘だとバレずにその場をやり過ごせたとしても、嘘をついてしまった罪悪感に、ずっと苦しみます。
こんなことなら、正直に話せばよかった・・と後で感じることが分かっているので、なおさら嘘がつけません。
今回、嘘について調べてみて、いくつか理解できるところはありました。
予防線 ・・・ トラブルを避けるための嘘
甘え ・・・・ 味方になってもらうための嘘
見栄 ・・・・ 自分をよく見せる、目立たせるための嘘
思いやり ・・ 相手を傷つけないためにつく嘘
勘違い ・・・ 知識不足や勘違いによる結果的な嘘
約束やぶり ・ 約束を守れず、嘘になってしまったもの
これらは、悪意があるわけではありません。
事態を円滑にするため、争いを避けるためです。
嘘と言えば、言い訳や、自分が得するためにつくものが一番に思い付きますが、人が嘘をつく場面はそればかりじゃないと勉強になりました。
ただし、一番知りたかった、Twitterで嘘をつく人は、きっと「他人やグループ、集団のために嘘をつく場合」なんどと思います。
コメント