ソシオパスとは「反社会性パーソナリティ障害」の一種で、サイコパスと非常によく似た特性があります。
サイコパスは、全人口の約1%いると言われています。
それに対し、ソシオパスは全人口の約4%です。
どちらの気質も、人と人との関りにおいて、様々な混乱を引き起こすのが特徴です。
- ソシオパスの特徴
- 出会ってしまったときの対処法がわかります
ソシオパスとは「こんなひと」

ソシオパスとは
このような特徴から、人間関係がいつも不安定で長続きしません。
そして、人間関係にまつわるトラブルが非常に多いのが特徴です。
罪悪感が薄くて自己中心的なので、自分に問題があるとは思わない。
気づかないので、問題が長期化しやすい傾向があります。
ソシオパス自身が孤独な人生を歩みやすく、周りの人たちも巻き込まれて、不幸になりやすいので注意が必要です。
大ヒット韓国ドラマにも登場している
Netflixで視聴できる韓国のドラマ「梨泰院クラス」(イテウォンクラス)にも、ソシオパスのキャラクターがいます。
ソシオパスは、チョ・イソというキャラクターです。
フォロワー70万人を超える人気ブロガーで、傍若無人な性格です。

IQ162で、自己中心的な行動で周りのひとを振り回しますが、天才的な頭脳と確かな観察眼で、何度もピンチを救う人物です。
人を傷つける発言を平気でしてしまう一方で、とても魅力的なキャラクターでした。
冒頭、カウンセリングを受けているシーンもあります。
ソシオパスの特徴

裏の顔がある
見た目が魅力的で、饒舌で親切だが、あくまで「表の顔」であり「裏の顔」があります。
人当たりが良いが、その裏ではすごく人を憎んでいる。
人を信用できない。
人を愛することができない。
裏の顔を隠すために、「いい人」を演じています。
自分が人を信用できない分、相手も自分を裏切るはずだと思っています。
共感性や罪悪感がない
他人への共感性や罪悪感が欠如しています。
なので、誰かターゲットを決めて、平気で人を傷つけます。
また、嫌味を言ったり攻撃したり、マウントを取ったりします。
それらを指摘されても、しらを切ったり平気で嘘を言います。
そもそも罪悪感を持たず、悪いと思っていないので「ごめんなさい」と言いません。
人に対して不誠実である
信用して秘密や隠し事をうっかり話してしまうと、周りに言いふらされます。
しかも、あることないことを誇張して話をされるからやっかいです。
グループ内の秘密をバラしてしまったり、うわさ話をすることで、友達や職場のグループを壊してしまいます。
いわゆる「サークルクラッシャー」と言われます。

誰かの悪口を言いながら近づいてくる
ソシオパスは、悪口を手土産にして近づいてきます。

私は、あなたの味方です。

あの人は良くないひとですよ。
手土産を必要としていないのに、わざわざ持ってくるひとは要注意です。
いずれ、あなたの悪口を手土産にして、他のひとに近づいて行く可能性があります。
そういう人は、人の悪口をいろいろなところで言って回っているはずです。
平然と嘘をついて信頼関係を壊す
自己保身のために、自己中心的に平然と嘘をつくことがあります。
嘘をつくことで、自分の立場を守ろうとしています。
ソシオパスは罪悪感がないので、嘘をついたことを悪いと思っていません。
なので、嘘をつくのをやめてほしいと注意しても、ソシオパスはあくまでも「他人が悪い」「私が嘘つきだと言われたことが許せない」という思考なので、話が通じません。
自分が言った嘘には責任を取りませんが、「嘘をバラした人間」の責任は徹底追及します。
いくら注意しても、反省などしません。
人と温かい交流や繋がりを持つことができない
ソシオパスは、毒親や虐待家庭で育っているので、否定的な関りでしか人と繋がったことがありません。
なので、「ネガティブな感情」や「嫌な感覚」でしか、人と繋がる方法を知らないのです。
友情、愛情、温かい感覚で繋がることが、違和感だったりします。
違和感を感じる原因
- 今まで育った環境では、否定的な言葉が飛び交っていた
- 完全に無視されていた
- 親が自分と一切関わってくれなかった
- 愛情がこもった言葉かけや、共感性がまったくない家庭だった
人と関わる時は、怒られたり、否定的な言葉や、暴力的な言葉をなげつけられるときだったからです。
そんな関り方しか知らないから、温かい交流や愛情を通じての繋がりが、居心地が悪くて気持ち悪いと感じます。
ソシオパスになる原因

育った環境
ソシオパスは、育った環境によって形成されます。
生まれながらではなく「後天的」なものです。
- 親からの虐待
- 幼少期のトラウマ
- 劣悪な家庭環境
- 毒親に育てられる
- 否定的な言葉を浴びせられる
後天的なものなので、修正は可能です。
ただし、修正するには自分で気づくことが必要です。
サイコパスとの違い
サイコパスは、生まれながらに持っている「先天的」なものです。
脳内構造が、普通のひとと違うこともわかっています。
感情に関係する「扁桃体」が普通より小さいと、数多くの研究で示されています。
また、ソシオパスの方が、サイコパスに比べて、衝動的で行動が不安定という特徴があります。怒りといった感情的な爆発を起こしやすく、暴力などにつながってしまうことも多いです。
サイコパスとの共通点
共に「反社会的人格の一種」であり、同じような性質を持っています。
医学的には「反社会性パーソナリティ障害」に分類されます。
アメリカの精神医学会によれば、下記の項目に「3つ以上」当てはまるひとは、サイコパスかソシオパスの可能性があるそうです。
ソシオパスに出会ったときの「対処法」

ソシオパスが言うことを、鵜呑みにしない
事実かどうか、確認することが大事です。
話を聞かなければいけない状況のときは、むやみにうなずいて同調しないことです。
特にうわさ話や悪口には、乗っからないようにしましょう。
うっかり同調してしまうと、あなたも悪口を言ったことにされてしまいます。
※いい人ほど話をしっかり聞いてしまうので、人のうわさ話や悪口は、腹八分で聞くことです。
ソシオパスだと気づいたら、静かに離れる
ただし、離れるときに「もう絶交します!」と決別宣言するのはやめましょう。
かえってややこしくなってしまうからです。
欺瞞や嘘に対して、直接口頭で注意しても、罪悪感がなく嘘をつくので、本人は注意を受け入れません。
注意したり、説得するのは徒労で終わるだけです。
ただし、問題がかなり悪質でこじらせた場合は、メールなどの物的証拠を突きつけて責任を取らせるのもありです。
しかし、これは自分が傷つくことにもなることを覚悟しなければなりません。
なので、ベストは静かに距離を取ることです。
最後に

ソシオパスの特徴
■裏の顔がある
■共感性や罪悪感がない
■人に対して不誠実
■誰かの悪口を言いながら近づいてくる
■平然と嘘をついて信頼関係を壊す
■人と温かい交流や繋がりを持つことができない
もし出会ってしまったら
●ソシオパスが言うことを、鵜呑みにしない
●ソシオパスだと気づいたら、静かに離れる
対処法を知って、自分を守りましょう!
コメント